2011年02月20日

長野県松本市にて、TVF作品上映会を行います。

こんにちは。事務局スタッフです。

長野県松本市で、TVF作品の上映会が行われます!

この上映会は、「市民がつくるTVF2011」で「懐かしき、あの頃」で佳作を受賞しました、吉野和彦さんの企画により実現しました!今回上映される作品は、「市民がつくるTVF プレ・イベント」および、「市民がつくるTVF2011」入賞作品からセレクトされました。

当日は、「市民がつくるTVF」の代表理事で、審査委員も務められている小林はくどうさんによる、作品解説も予定しています。近隣にお住まいの方はぜひご参加ください。もちろん、遠方にお住まいの方々も、ふるってご参加ください!

「市民がつくるTVF ( 東京ビデオフェスティバル ) 入賞作品上映会」


日程  2011年3月10日(木)【開演】18:40 【作品上映】18:50〜20:45
会場  松本市教育文化センター 3階(松本市里山辺2930-1) TEL:0263-32-7600
定員  先着165名
入場料 無料
問い合わせ  吉野 和彦 E-mail:yosinokazuhiko@rainbow.plala.or.jp
                  TEL:0263-32-2965(18:00以降にお願いします)

【上映作品】

1.「猛暑 親爺の呟き」 青柳 完治
2.「伊藤新道のミヤマモンキ<30年ぶりの高瀬川遡行>」 御法川 直樹
3. 「海の人」 薩摩 浩子
4. 「国労バッジははずせない!−辻井義春の闘い− 」 湯本 雅典
5. 「コラージュルージュ」 高田 涼平/三好 萌加
6. 「土俵」 平野 隆弘
7. 「栄子〜70歳〜」 大井 貴之
8. 「何時か家族に」 吉野 和彦

協力  NPO法人市民がつくるTVF、TVF入賞者の皆さま
posted by staff at 18:28| Comment(10) | TrackBack(0) | 活動日記

2011年02月02日

「市民ビデオ交流会」が開催されました

こんにちは。事務局スタッフです。

「市民がつくるTVF2011」の「上映会」「発表・表彰式」の後は、日本工学院専門学校の学生食堂、「FOODS FUU」さんをお借りして、「市民ビデオ交流会」が開催されました!当NPOの台所事情から、スタッフ含め有料での参加のお願いとなりましたが、当日は沢山の方にご参加いただき、本当にありがとうございました。

             P1060464_r.JPG

最初に、代表理事である小林はくどうさんからご挨拶をいただきました。長い表彰式を終えた小林さん、本当にお疲れ様でした!そして、審査委員の皆さんの乾杯の音頭により、「市民ビデオ交流会」がスタートです!

             P1060467_r.JPG
             P1060476_r.JPG

みんなお腹もペコペコ。まずは食べ物にGOです!今日は揚げ物がなかなか充実していて、食べ応えがありました〜!また、お酒も、たくさんの方に差し入れをしていただき、全国各地のお酒が並んでいました。本当にありがとうございました!みんな楽しそうにぐいぐい飲んでいましたよ。

             P1060483_r.JPG

入賞者の皆さん、NPOスタッフ、そして市民ビデオ活動に携わる様々な人たちが参加しており、会場のあちこちで盛んな交流が見受けられました。毎年TVFで再会をする仲間がいらっしゃる人もいたりして、そういった再会を楽しむ場面も。       

入賞者、参加者ともに、審査委員の方々と直にお話ができるのも、このTVFならではの魅力です。皆さん、積極的に話しかけ、盛り上がっていたようです。

             P1060480_r.JPG
             P1060485_r.JPG

受賞者と事務局スタッフ、受賞者同士、もちろん初対面でも、映像制作を行う者同士、話すことは山ほどあります。あっという間に打ち解け、みんな良い笑顔です。カメラを向けたら、最高の笑顔をいただきました!

             P1060490_r.JPG
             P1060487_r.JPG

「発表・表彰式」でも言えることですが、この交流会でも、ビデオカメラを構えている人が本当に多いです。全て記録として残したいということなのでしょうか。もちろん、デジカメを構える人もたくさんいますが。私も途中、カメラマンさんに激写されましたので、お返しに撮り返してみました!

             P1060492_r.JPG
             P1060486_r.JPG

最後は、この「市民がつくるTVF2011」で大活躍でした、佐藤博昭さんによる一本締めです。

             P1060498_r.JPG

今回も無事に成功に終わり、たくさんの方々に色々な思いを残しました。皆さまの支援と協力あっての成功です!ご参加いただきました皆さん、本当にありがとうございました。そして、これからもTVFへのご応援、ご協力をよろしくお願いいたします。
posted by staff at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動日記