2011年01月30日

「市民がつくるTVF2011」 「上映会」「発表・表彰式」が開催されました

こんにちは。事務局スタッフです。

1月29日(土)、日本工学院専門学校・蒲田校舎 新校舎映像ホールにて、「市民がつくるTVF2011」の「上映会」「発表・表彰式」が開催されました。

NPOとなって2回目となり、今年もたくさんの方々のご協力、ご来場により、大変盛況な会となりました。当日は快晴!気持ちの良い一日となりました。

                  P1060428_r.JPG

「上映会」では優秀作品賞15作品をフル上映。朝9:30からお越しいただいた皆さま、真剣に観入っていました。

             P1060435_r.JPG

そして、午後には「発表・表彰式」が行われ、まずは佳作、優秀作品賞の表彰を行いました。皆さん、緊張しながらもステージに上がると、作品に対しての思いを、一生懸命語る姿が印象的でした。

             P1060440_r.JPG
             P1060443_r.JPG
             P1060445_r.JPG
             P1060447_r.JPG

そして、いよいよ大賞の発表です。
「近くて遠い学校」の作者、るんみさん、「城南子ども放送局 〜城南特別支援学校〜」 渡邊 恭子さん(中央大学FLP松野良一ゼミ)の皆さんの表彰が行われました。

             P1060449_r.JPG
             P1060453_r.JPG

「城南子ども放送局 〜城南特別支援学校〜」の表彰の際には、作品出演をしている、子ども達も登壇!嬉しそうに質問に答えてくれました!みんな本当に嬉しそうな顔をしていたので、私は感動してしまい、会場の隅っこで密かに泣いてしまいました…!この作品でよかったな、と。

その後、今年新設された賞である、筑紫哲也賞「城南子ども放送局 〜城南特別支援学校〜」の表彰、そして市民賞を受賞した「ろくろくの絆」の表彰が行われました。

すべての表彰を終えた後、審査委員によるトークフォーラムが行われました。が、表彰に大変時間がかかり、当初の時間をずいぶんとオーバー。少し時間を短縮しなくてはいけない事態に…。

             P1060458_r.JPG
             P1060461_r.JPG

短いながらも、面白い意見も聞けたりと、トークフォーラムは有意義な時間だったと思いますが、会場の皆さまは大変お疲れのことだったと思います。表彰式が毎年時間をオーバーすることが多いTVF。これはやはり、来年以降の課題です。みんながそれぞれの主張、意見、そして意見交換をしたいという気持ちが強く、事務局もそれを積極的に行っていきたいと思っています。そのためには、それぞれが有意義に意見交換できる場を、もっと作っていかなくてはいけません。そのためにも、もう少し時間を有効に使わなくては、と思った次第です。

こうして、「市民がつくるTVF2011」の「上映会」「発表・表彰式」は無事に終了いたしました。たくさんの方にお越しいただき、会場も熱気に包まれていました。昨年も感じましたが、こうやって活動が少しずつ形になっていることを嬉しく思います。

ご来場いただいた皆さま、本当にありがとうございました。そして、受賞者の皆さま、本当におめでとうございます!
posted by staff at 20:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動日記

2011年01月29日

【速報!】「市民がつくるTVF2011」ビデオ大賞、筑紫哲也賞、市民賞が決定!

こんにちは。事務局スタッフです。

本日、1月29日(土)、日本工学院専門学校・蒲田校舎 新校舎映像ホールにて、「市民がつくるTVF2011」の「上映会」「発表・表彰式」が開催されました。

「発表・表彰式」にて、ビデオ大賞、筑紫哲也賞、そして市民賞の発表が行われました。速報にてお届けいたします!

 <ビデオ大賞> ※2作品です。

 ・「近くて遠い学校」 るんみさん(26歳・東京都)

 ・「城南子ども放送局 〜城南特別支援学校〜」 渡邊 恭子さん
                              (中央大学FLP松野良一ゼミ)
(21歳・東京都)

 <筑紫哲也賞>

 ・「城南子ども放送局 〜城南特別支援学校〜」 渡邊 恭子さん
                              (中央大学FLP松野良一ゼミ)
(21歳・東京都)

 <市民賞>

 ・「ろくろくの絆」 平野 隆弘さん(72歳・埼玉県)

おめでとうございます!

発表・表彰式や交流会の様子などにつきましては、また後日詳しくお届けいたします。

受賞者の皆さま、本当におめでとうございます!
posted by staff at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動日記

2011年01月19日

1月29日(土) 市民ビデオ交流会へは、ぜひ「1本」ご持参でお越しください!

こんにちは。事務局スタッフです。

あと10日と迫りました、「市民がつくるTVF2011」の「上映会」「発表・表彰式」
スタッフ一同、準備に勤しむ毎日です。今週末にはリハーサルや打ち合わせも行われる予定で、いよいよ本番が近づいているという気持ちです。

さて、本日は皆さまにお願いがございます。

「上映会」「発表・表彰式」の後に開催されます「市民ビデオ交流会」(有料)ですが、思う存分楽しんでいただくためにも、皆さまからのアルコールドリンクのお持ち込みを大歓迎いたします!

会場でご用意できるドリンク類に限りがあり、たくさんの方々に楽しんでいただくためには、皆さまのご協力が必要な状況での、このようなお願いです。ぜひ、「我が街自慢」の日本酒や焼酎など、また、近くに激安ドンキホーテもございます!お持ち込みをお待ちしております!

ただし、食べ物に関しては持ち込みは絶対厳禁となっておりますので、厳守をお願い申し上げます。あくまで、「アルコールドリンク」のみでお願いをいたします。

よろしくお願い申し上げます。

 ※20歳未満の方の飲酒については禁じられておりますので、会場ではご留意いただきますよう、
  お願い申し上げます。

 ※食べ物のお持ち込みは禁じられておりますので、重ねてご留意をお願い申し上げます。
posted by staff at 18:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動日記

2011年01月10日

【サポーターの皆さんへ】市民賞投票〆切迫る!

こんにちは。事務局スタッフです。

今日は、サポーターの皆さんへお知らせです。

サポーター特典のひとつである「市民がつくるTVF2011」の「市民賞」の投票が、この週末、1月15日(土)の投票はがき投函(当日消印有効)をもって締切りとなります。

あと1週間です!もう投票はお済みですか?まだ投票を済ませていないサポーターのみなさんは、ぜひとも現在配信中の入賞30作品の中から、「これだ!」と思う作品へのご投票をお願いいたします。

 ●「市民がつくるTVF2011」入賞30作品の視聴はこちらから!

なお、投票結果は1月29日(土)に開催する「市民がつくるTVF2011」発表・表彰式(日本工学院専門学校・新校舎ホール)の当日、発表・表彰を行います。どの作品が「市民賞」に輝くか、皆さんの投票で決まります。投票をお待ちしています!
posted by staff at 15:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動日記

2011年01月02日

「市民がつくるTVF2011」発表・表彰式のご案内

こんにちは。事務局スタッフです。

先日、入賞作品30作品の発表をいたしましたが、本日は1月29日(土)に開催する入賞作品の発表・表彰式について、ご案内いたします。

当日は、今回を象徴する「ビデオ大賞」(3本程度)を「優秀作品賞」の中から選出し発表いたします。皆さんが「コレが好き!」と思う作品は、果たして選ばれるでしょうか。ぜひ、会場にお越しいただき、発表の瞬間を共に過ごしましょう!毎回、選ばれた作者の方々はさまざまな反応を見せてくれて、個人的にはその表情を見ているのが楽しいんですよ!

12月10日より「市民がつくるTVF」公式ホームページにて動画配信を行っています。NPOサポーターの方による一般審査投票の受付を現在行っており、最高得票作品に対し「市民賞」を贈呈します。また、市民目線のジャーナリズム作品に対して、「筑紫哲也賞」を贈呈しますが、この二賞についての発表・表彰も当日に行いますので、お楽しみに!

※まだサポーターになっていない方で、私もぜひ投票をしたい!という方。
  ただ今サポーター大募集中です! 詳細はこちらをご覧ください。

  今からでも間に合います!作品を観て「市民賞」の投票に参加しませんか?

また、審査委員全員による作品評や“映像作品を通じた未来社会づくりへの提言”を語り合う「TVFトークフォーラム」を開催します。作品についてのコメントはもちろん、これからの映像を取り巻くさまざまな状況について、それぞれが本音で話し合います。毎年時間が足りなくなるこのトークフォーラム。ぜひ会場で一緒に味わってくださいね。

■ 「市民がつくるTVF2011」発表・表彰式 開催概要 ■

日時 : 2011年1月29日(土) 9:30〜17:50 (開場:9:00)※入場無料
会場 : 日本工学院専門学校・蒲田キャンパス新校舎映像ホール(3号館10階/31005教室)

進行:  9:30〜  入賞作品上映会(優秀作品賞の15作品を一挙上映)
    13:30〜  発表・表彰式(席上で「ビデオ大賞」を発表)
    16:50〜  トークフォーラム
posted by staff at 15:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動日記

2011年01月01日

本年もよろしくお願いいたします

皆さま、新年明けましておめでとうございます。

今年も、たくさんの方々にご尽力、ご協力いただき、ますます活動の場を広めていきたい所存です。皆さまのご支援とご協力をよろしくお願いいたします。

新しい年となり、そのスタートにふさわしく、今月末には「市民がつくるTVF2011」の入賞作品の発表・表彰式が日本工学院専門学校にて、開催されます!

事務局スタッフ一同、まずは今月末に向けて邁進してまいりますが、今年1年、そして3年後、さらには5年後、という長いスパンでの活動目標を作っていくことができたら、と思っています。色々な場面で皆さまのお力をいただくことも多いかと存じますが、何卒よろしくお願いいたします!
posted by staff at 01:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動日記

2010年12月12日

本審査会後、懇親会を開催しました!

こんにちは。事務局スタッフです。

本審査会終了後、場所を移しまして懇親会を開催しました。お店は蒲田駅から徒歩5分程度歩いたところにある「LANO'S」さん。蒲田のイメージとはちょっと違う(笑)落ち着いた雰囲気のお店です!
            R0012782_R.jpg
みんな空腹。お料理が運ばれてきたら、モリモリ食べていました。これが何を食べても美味しくてですねー。良いお店です!

お酒も入り、盛り上がってきましたので、本日の感想やこれだけは言っておきたい!なことを順番に…。審査委員の高畑さん、小林さん、そして今日まで準備に力を注いできた事務局長の牛頭さんや、スタッフの鈴木さん。みんな色々思っていることがありますね。ついついスピーチは長くなります。作品についての思い、意見を述べる人、これからの展望を語る人。
            R0012752_R.jpg
            R0012746_R.jpg
            R0012771_R.jpg
TVFはいつもそうなのですが、年齢層も幅広いのに、みんなで集まると本当に笑顔が絶えません。それぞれがそれぞれと交流しよう、話をもっとしようという思いがあるからかな、なんて思ったり。
            R0012747_R.jpg
            R0012743_R.jpg
時間いっぱい、みんな語り続けていました。個人的には高畑さんと盛り上がった「日本人男性はマザコンが多い?」ネタがツボでした…。
            R0012779_R.jpg
約2時間、会は盛り上がり終了となりました。本日の美味しいお料理と心地よい空間をご用意してくれました「LANO'S」さんには本当に感謝いたします。

皆さん、1日お疲れさまでした!
posted by staff at 17:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動日記

2010年12月10日

入賞30作品の動画配信スタートです!

こんにちは。事務局スタッフです。

本日より、「市民がつくるTVF2011」入賞30作品の動画配信がスタートいたしました!

どんな作品が選ばれたのか、ぜひ皆さんご覧いただき、作品と通して様々な思いをめぐらせていただきたいと思っています。

 「市民がつくるTVF2011」入賞作品 動画配信ページはこちらです。

なお、今回はこの30作品の中から、皆さんの1票によって決まる「市民賞」も選出されます。サポーターとしてご入会いただいている方のみが投票が可能です。サポーターのみなさんは、投票用の往復はがきを事務局より郵送しています。そのハガキに「市民賞」推薦の1作品を記入して事務局あてに投函してくださいね!

 ■投票締め切り 2011年1月15日(土)(消印有効)

なお、投票結果は2011年1月29日(土)に開催する「市民がつくるTVF2011」発表・表彰式(日本工学院専門学校・新校舎ホール)の当日壇上で発表し、表彰を行います。どの作品が「市民賞」に輝くか、みなさんの投票で決まります。投票をお待ちしています。

サポーターになっていないけど、「ぜひこの作品に1票入れたい!」という方。新規サポーターを大大大募集中です!詳しくはこちらをご覧ください。
posted by staff at 15:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動日記

2010年12月09日

「市民がつくるTVF2011」本審査会が開催されました

こんにちは。事務局スタッフです。

12月5日(日)、NPOとなって第2回目となる市民のための映像祭「市民がつくるTVF2011」の本審査会が、都内某所で開催されました。

昨年、いつもTVFの本審査会はお天気に恵まれている、と記しましたが、今年も快晴でした!気持ちよく本審査会がスタートです。

14時から審査委員と役員、そしてボランティアスタッフにより、会が進められました。

            P1060125_r.JPG

ひとつの作品に対し誰かが考えを述べると、「いや、自分はこう思う、こう解釈する」という意見が飛び交い、それぞれの考えに驚いたり感心したり…。皆さん、色んな視点から作品を観ています。自分にはない他の人の感性に気付かされることも、大きな収穫です。

            P1060124_r.JPG
            P1060120_r.JPG

議論と笑いと、活発な雰囲気の中で審査は進みます。最後は審査員も立ち上がって、あーでもないこーでもない(笑)

            P1060136_r.JPG
            P1060134_r.JPG

でも、皆さんそれぞれ作品に対して強い思いがありますから、事務局長の牛頭さんと進行の佐藤実さんはなかなか大変です…。

3時間半の議論の末、入賞作品30作品が決定いたしました。色んな思いがこもった作品の数々。審査委員はじめ、スタッフでしっかりと視聴をし、審査をさせていただきました。ご応募いただいた皆さん、本当にありがとうございました。

入賞作品の詳細については、こちらをご覧下さい。また、この入賞作品については、12月10日(金)より「市民がつくるTVF」公式ホームページにて動画配信を行いますので、ぜひご覧ください。

また、1月29日(土)に日本工学院専門学校にて、入賞作品の発表・表彰式を行います。詳しくはまた告知いたしますが、当日はビデオ大賞、市民賞、筑紫哲也賞の発表を行うほか、入賞作品の上映やトークフォーラムを行います!ぜひこちらもチェックしてください。
posted by staff at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動日記

2010年12月07日

「市民がつくるTVF2011」入賞30作品決定!!

こんにちは。事務局スタッフです。

第2回目となる市民のための映像祭「市民がつくるTVF2011」の入賞30作品が決定しました!

全国29都道府県と海外3の国と地域から寄せられた277作品の中から選ばれた30作品です。「優秀作品賞」15本、「佳作」15本です。

入賞作品一覧

優秀作品賞(順不同)

1 「ろくろくの絆」 平野 隆弘  埼玉県
2 「猛暑 親爺の呟き」 青柳 完治  群馬県
3 「アポを訪ねて海南島」 駒崎 絵美  東京都
4 「ゆらのの森の家族 〜鷲野さん一家の暮らし〜」 森川 雄一郎  山形県
5 「伊藤新道のミヤマモンキ<30年ぶりの高瀬川遡行>」 御法川 直樹  神奈川県
6 「ある畑の物語 〜茨城県守谷市〜」 長妻 洋  茨城県
7 「城南子ども放送局 〜城南特別支援学校〜」 渡邊 恭子(中央大学 FLP松野良一ゼミ)  東京都
8 「肱川嵐」 山内 義徳  愛媛県
9 「近くて遠い学校」 るんみ  東京都
10 「TIME SLIP」 仙波 晃  東京都
11 「かたつむり」 寺田 英雄  茨城県
12 「海の人」 薩摩 浩子  神奈川県
13 「Crazy Park」 Ming-Hsiu Hsieh  台湾
14 「MY MODE」 池田 稔  栃木県
15 「山里に生きる」 佐藤 哲郎  宮崎県


佳作(順不同)

1 「天使の惑星」 神奈川県立弥栄高等学校 ARTLiVE  神奈川県
2 「xy」 石原 奈知  滋賀県
3 「団地はパニック!」 日高 道徳  広島県
4 「日常という支配について」 松山 毅  大阪府
5 「落書きの壁」 清水 まり子  兵庫県
6 「懐かしき、あの頃」 吉野 和彦  長野県
7 「カンパネルラ」 加藤 秀樹  埼玉県
8 「間」 田涼平/三好萌加  京都府
9 「イ・ナ・カ・ヘ♪ 〜愛しい日常のはじまり〜」 白木 美和  山口県
10 「恩返し」 村上 直子  滋賀県
11 「鏡の中のM」 田井 庸介  東京都
12 「東京陸軍航空学校少年飛行兵の記憶」 野口 真菜美(中央大学 FLP松野良一ゼミ)  東京都
13 「祈りのある風景 琉球の信仰」 河辺 明彦  新潟県
14 「亀五郎さん回想の旅」 阿部 秀次  岩手県
15 「甦る海」 大隅 楠夫  神奈川県

以上の入賞30作品は、12月10日より「市民がつくるTVF」公式ホームページにて動画配信を行います。これに合わせて、NPOサポーターの方による、一般審査投票の受付を行います!最高得票作品に対し「市民賞」を贈呈。そして、市民目線のジャーナリズム作品に対して、「筑紫哲也賞」を贈呈します。

また、1月29日(土)に日本工学院専門学校にて、入賞作品の発表・表彰式を行います。詳しくはまた告知いたしますが、当日はビデオ大賞、市民賞、筑紫哲也賞の発表を行うほか、入賞作品の上映やトークフォーラムを行います!

※報道資料はこちらをご覧下さい。
posted by staff at 21:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動日記